37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

一昔前は黒板チョークでの授業、今は電子黒板を使っての授業、そうしたICT化への授業が行われております。教材プリントは、昔はガリ版鉄筆ということでガリガリと、ろう原紙に書いて印刷したものでございます。私の同僚腱鞘炎となって、休職に追い込まれた教員もおりました。  さらに、員弁ちょうちん学校と言われた時代が続きました。それは夜遅くまで職員室明かりが灯り、残業が毎日行われておりました。

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

一昔前は黒板チョークでの授業、今は電子黒板を使っての授業、そうしたICT化への授業が行われております。教材プリントは、昔はガリ版鉄筆ということでガリガリと、ろう原紙に書いて印刷したものでございます。私の同僚腱鞘炎となって、休職に追い込まれた教員もおりました。  さらに、員弁ちょうちん学校と言われた時代が続きました。それは夜遅くまで職員室明かりが灯り、残業が毎日行われておりました。

桑名市議会 2021-12-09 令和3年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2021-12-09

チョークがそうですね。チョークを切っているの、100人ぐらいの企業なんですが、そのうちの7割から8割の方が自閉の人を雇用しているという、ですから、そういう特徴に、特性に合わせて鋳物産業ではできるということです。  先ほど言いましたが、話はちょっとそれるんですが、高山に行くときに、右手に杉やヒノキの間伐されていない森林があると。

四日市市議会 2020-06-02 令和2年6月定例月議会(第2日) 本文

オンライン教育を推進することは、コロナ禍の第2波、第3波で臨時休校措置を取った際に有効であると同時に、従来の黒板チョークの一斉学習から、1人1台の端末による個々の子供たちに適した活用で、授業及び家庭学習質的向上教育格差の是正など21世紀型の学習を志向し、学びの保障に努めることであります。  

菰野町議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(第2日目 6月13日)

四日市市の教育委員会は、色の識別がしにくい児童生徒配慮し、市内の小中学校色覚特性対応したチョークに切りかえる考えです。男性の20人に1人、女性の500人に1人の割合で色の識別が難しい人がいると見られています。色覚特性は、外見からは判断できず、いじめやからかいの対象になるかという心配から、言い出せない児童がいたり、自覚のない子どももいます。菰野町での対応はどうなっていますか。

四日市市議会 2018-11-01 平成30年11月定例月議会〔附録〕

に求められる、          事情を抱えた子ども保護者への配慮        (1)妊娠…風疹抗体検査周知風疹ワクチン助成について        (2)保育園・幼稚園…病児保育の充実(利用手続き簡素化・           利用対象拡大楠地区認定こども園)について        (3)小学校・中学校色覚特性対応チョーク早期導入について  04    森 康哲       政友クラブ       

桑名市議会 2018-03-14 平成30年総務安全常任委員会 本文 開催日:2018-03-14

ちょっと余談になっちゃいますが、日本においてチョークを製造しておる会社でやっておる人は自閉症の方がほとんどなんです。わかりますか。なぜかというと、一つの作業を一生懸命やるというのは、いわゆる物すごくすぐれた能力があるんです。精神に疾患のある方々は、調子のいいときには十分できるんです。それは障サ連とか、各支援施設と連携をすれば、今言われました、朝、登録して、時間をすぐに行けとか、違うんだと。

桑名市議会 2018-03-08 平成30年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2018-03-08

6番目は、日本で最初に国民会議が開かれた世界遺産平等院鳳凰堂のある観光都市、宇治市発祥の元祖黄色チョーク木酢液によるフンガイ対策、大作戦に挑戦賜れば幸いです。  最後は、頂戴いたしております、さまざまな値上げに対する市民のお叱りの中で、昨年7月6日の声を御紹介いたします。  1、ガス事業廃止時点で、管理者給与は半分にすべきであった。そして、即時、特別職は廃止して、市長が兼務を。  

いなべ市議会 2017-12-12 平成29年第4回定例会(第3日12月12日)

そういうことから、日常生活に大きな問題にはならないわけですが、例えば黒板チョーク色等についても配慮していかなければいけませんので、その旨を伝えた上で色覚検査を受けることを希望しますか、希望しませんかというものを出しております。  必ず確認をするために、希望します、希望しませんときちんと答えていただくような形で配布させていただいてます。  

いなべ市議会 2017-12-12 平成29年第4回定例会(第3日12月12日)

そういうことから、日常生活に大きな問題にはならないわけですが、例えば黒板チョーク色等についても配慮していかなければいけませんので、その旨を伝えた上で色覚検査を受けることを希望しますか、希望しませんかというものを出しております。  必ず確認をするために、希望します、希望しませんときちんと答えていただくような形で配布させていただいてます。  

名張市議会 2017-12-07 12月07日-03号

私、先日ちょうど同じような新聞記事を目にいたしまして、イエローチョーク活動というのがございました。それは、今、梅が丘さんも取り組まれているように、有志の方やそれぞれの方々が公園や、年に一、二回の散歩コースを見回られると。そのときに黄色チョークでふんの落っていたところを丸打ちます。その丸打ったところに何月何日というようなことをチェックして、その分は取らないそうなんです。

いなべ市議会 2016-06-09 平成28年第2回定例会(第2日 6月 9日)

学校では2型色覚異常児童在籍学級では、赤色チョークを使わないという支援がなされていたり、養護教員部会では、色覚に関する配慮等について具体的な検討を進めておるところでございます。  最後に、④保護者へのサポートの御質問ですが、色覚検査を受ける前の段階、つまり色覚検査申込書配布時から、保護者に対して色覚検査についての丁寧な説明を行い、理解を図っております。  

いなべ市議会 2016-06-09 平成28年第2回定例会(第2日 6月 9日)

学校では2型色覚異常児童在籍学級では、赤色チョークを使わないという支援がなされていたり、養護教員部会では、色覚に関する配慮等について具体的な検討を進めておるところでございます。  最後に、④保護者へのサポートの御質問ですが、色覚検査を受ける前の段階、つまり色覚検査申込書配布時から、保護者に対して色覚検査についての丁寧な説明を行い、理解を図っております。  

鈴鹿市議会 2016-03-04 平成28年 3月定例会(第5日 3月 4日)

壁にかかっているカレンダーのように,あるいは黒板チョークのように,備品のように,子供たちが好き勝手なときに,興味のある記事新聞を手にとって見開く,そうすることで,新しい好奇心が燃え上がるのではないでしょうか。  総合計画2023の「グローバルな視点で主体的に学び,社会に発信する子ども育成」の目的,概要にぴったり合致するものではないでしょうか,ぜひ考えてみてください,よろしくお願いします。  

いなべ市議会 2014-12-02 平成26年第4回定例会(第2日12月 2日)

ふだんチョーク鉛筆を持つ手にスコップを持ち、土石流をよけている教職員の方の姿、これがいなべ市西藤原小学校現状です。  台風19号のときは教職員方々の手には負えず、建設会社の方へ協力をお願いしたと聞きましたが、教育委員会としてはどのように考えておみえかお伺いします。  もうすぐ統合されるからほっておかれるのか、子どもたち恐怖感を与えながらの教育から何が生まれるのか、ぜひ教えてください。  

いなべ市議会 2014-12-02 平成26年第4回定例会(第2日12月 2日)

ふだんチョーク鉛筆を持つ手にスコップを持ち、土石流をよけている教職員の方の姿、これがいなべ市西藤原小学校現状です。  台風19号のときは教職員方々の手には負えず、建設会社の方へ協力をお願いしたと聞きましたが、教育委員会としてはどのように考えておみえかお伺いします。  もうすぐ統合されるからほっておかれるのか、子どもたち恐怖感を与えながらの教育から何が生まれるのか、ぜひ教えてください。  

菰野町議会 2014-09-10 平成26年第3回定例会(第4日目 9月10日)

ボルダリングというのは、ロープなどを使わず、フリークライミング用シューズチョークパウダー、汗どめの粉ですけども、これだけを使って、高さ5メートルの人工壁を登り、プロブレム、課題、それの完登を目指す。完全に登ると書いて完登と言うんですけども、目指す競技なんです。ロープ、命綱を一切使わないため、安全確保のため、マットを敷いて競技を行うというものです。  写真3の1をお願いします。こういったものです。

伊賀市議会 2014-03-18 平成26年総務常任委員会( 3月18日)

RDF化するチョークにするのも民間。どうですか。ちょっと教えてください。直接関係ないかもしれんけど。 ○委員長稲森稔尚君)  人権生活環境部長。 ○人権生活環境部長(前川 清君)  32年度末をもって、三重県のRDF事業が終了するということで、そのために廃棄物処理のあり方の検討委員会を立ち上げまして、そこで議論していただいたということであります。

松阪市議会 2014-03-03 03月03日-05号

どちらかというと、今まで過去の授業は、私どもが小さいときに受けてきた授業といいますのは、教師黒板の前で、黒板チョークを使いながら一斉授業のスタイルが多かったと思います。それがタブレット端末を教室に入れることによりまして、教師のほうは子どもたちが今一人一人学習状況がどうなのか、どこまで理解できているのかというのが一目瞭然で教師用のパソコンで、電子黒板等でも把握ができます。

  • 1
  • 2